左ページから抽出された内容
浴室お風呂の蛇口は、介護保険の対象になりますか?QA残念ながら介護保険の対象にはなりません。ただし、下の事例では、水栓金具を付け替えるための「工事費」は対象になります。判断はケースバイケースです。市役所の「介護保険課」などの窓口にご確認ください。介護保険を使って段差を解消!水栓金具の付替え「工事費」は対象に! 良い機会なので、永く使えるリフォームにしましょう!『段差の解消』は介護保険の対象です。段差をなくす工事をするために、またはその工事をしたから必要になった「付帯工事」も、対象になります。この事例では、使いづらくなってしまった水栓金具を高い位置に付け替えるための「工事費」が対象になります。【注意】・ただし、水栓金具自体は対象になりませんのでご注意ください。【注意】洗面器置き台は介護保険の対象外です。これを機に、洗面器を置く台を付けて、風呂椅子も高いものに替えることをおすすめします。そうすると、立ち座りしやすく、また腰をかがめずに済むようになります。手の差し出しやすさや洗面器の取回しを考えて、吐水空間は広めに取っておくと良いでしょう。136住まいの基礎知識廊下・階段・玄関エクステリアキッチントイレ洗面脱衣室浴 室制度解説・資料居室︵︶リビング・ダイニング・寝室洗面器を床に置いて使っている場合は、水栓金具を高くしても、大きく腰をかがめる姿勢は改善されません目立った個所だけでなく他の動作・器具位置にも注意!良い機会なので永く使える仕様にお客さまの素朴な疑問にお答えします!介護保険Q&A椅子高さ35cm前後吐水空間25cm∼桶台高さ40cm前後足先が入るスペースラクな姿勢で身体が洗える洗面器置台KF-AA89¥39,000(税別)●寸法:幅600×奥行245×高さ138mm
右ページから抽出された内容
バリアフリーの住宅を建てたり、リフォームするときに利用できる制度をご紹介します。制度をうまく活用して、安心・安全に暮らせる家にしましょう。持家新築・購入︵中古住宅含む︶リフォーム戸建住宅集合住宅戸建住宅集合住宅※持家は戸建住宅でも集合住宅でも、利用できる制度に違いはありません。※障がい者の方などがリフォームするとき利用できる「生活福祉資金貸付制度」や「身体障害者住宅改善費助成」などもあります。このガイドブックでは、バリアフリー住宅に関する公的制度についてご紹介します。他にも省エネや耐震の観点の制度や、民間の制度もあります。*上記の公的制度以外で、自治体が独自に補助金を出している場合もあります。詳細は、各市区町村にお問い合わせください。*【フラット35】S(バリアフリー性)▶P.138へ住宅ローンの金利が優遇されます。金利優遇品確法/高齢者配慮等級▶P.139へ【フラット35】Sの技術基準です。安心して良質な住宅を取得できます。性能保証リフォーム減税(バリアフリー改修)▶所得税の控除、固定資産税の減額が受けられます。減税制度このガイドブックでは解説していません。高齢者向け返済特例制度▶負担の軽い返済方法でリフォーム融資が受けられます。債務保証このガイドブックでは解説していません。入居一時金の支援や、住宅・サービス・契約などの保証をしてくれます。入居支援▶このガイドブックでは 解説していません。入居者向けサービス付高齢者向け住宅の建設の際補助が受けられます。建設費補助等事業者向け高齢者住まい法借家・賃貸介護保険制度▶P.148へ住宅改修や福祉用具の購入・レンタルなどのサービスが利用できます。保険制度制度解説バリアフリー住宅に関する137介護保険介護保険の基本活用例福祉用具と住宅改修FAQ︻フラット35︼S・高齢者配慮等級制度解説・資料▶このガイドブックでは解説していません。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。