Water&Kitchenテクノロジーブックvol.3 62-63(64-65)

概要

  1. Design
  2. Living with SATIS
  3. 内と外の家
  1. 62
  2. 63

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
62LivininggwiwththSSAATISS可可変変性性性ををももたたたらららすす中中間間間領領域域ののああああるる家家内と内と外の外の家家設計計:フジワワラテッペイアーキテククツツラツボ ボ藤原徹平写真写真写真::MIMIMIKIKIKICCCHIHHISASASAKIIK2階のリビングキッチン。壁の位置を自由に設定できるため、光や風を通し、家族の気配を伝え伝ます。
右ページから抽出された内容
63木の梁や柱を金物で接続するSE構法による、自由度の高い空間構成を生かしたモデルハウス。藤原さんは二重線によるグリッドで、機能を限定しない、閉じたり開けたりできる中間領域を造りました。広縁や土間のように部屋の内外、家の内外を柔らかくつなげられます。住み手の変化に応じた可変性もこの家の大事なテーマで、家具のようなキッチンやトイレもそれをイメージさせるデザインです。 加工しやすいOSBの仕上げは、住み手による変化を期待しています。トイレ空間は部屋の天井よりもあえて低くなっており、シンプルでミニマムな空気感にもSATISのフォルムがマッチします。SATISであれば、プレーンな内装や仕上げを妨げずに持ち味を生かすことができます。シンプルでミニマムなトイレの空気感にマッチするSATIS。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。