左ページから抽出された内容
ご注意窓本体(網戸含む)■採用上のご注意・本商品は防火地域には使用できません。・本商品は木造用のため、ALC鉄骨造・RC造には取付けできません。・本商品は標高300mを超える場所には取付けできません。・樹脂材の長さは温度変化により、多少伸び縮みして隙間が生じることがありますが、機能、性能には影響ありません。●浴室への採用・アングル付きは、アングルの構造上室内側から多量の水が掛かることで漏水に繫がるおそれがあります。浴室等、水がかかる場所には採用しないでください。・熱源に近い場所に取付けると変形するおそれがありますので、離して取付けてください。・温泉、サウナなど特に高温、多湿の場所では使用しないでください。樹脂が変形、変色する可能性があります。■施工上のご注意・躯体掛り寸法は36mmになります。・商品の取付け開口は、サッシ枠の「ころび」や「垂れ下がり」防止のため、取付け説明書にもとづき、十分な強度を持ったつくりにしてください。・施工前の保管は樹脂の変形を防止するため、窓にカバー(ビニールシート等)をかぶせるなどして直射日光が当たるのを避けてください。・保管時、サッシの下辺エッジが均等に支持されるように立てかけてください。・排水性を維持するため、サッシの水抜き孔は絶対に塞がないでください。■使用上のご注意【お手入れについて】―窓本体―・窓のクリーニングには薄めた中性洗剤をご使用ください。有機溶剤や塩素系薬品を含んだ洗剤などが付着しますと変色やヒビ割れの原因になります。・樹脂は、アルミニウムなど他の材質と比べると、傷つきやすい性質があります。レール部分にたまった砂やゴミをそのままにして使用を続けると、傷の原因となりますので、なるべくこまめなお手入れをおすすめします。・傷をさけるため、布やスポンジのような柔らかいものを使い、金属ブラシや金ベラは使用しないようにしてください。・ベンジン、ガソリン、エーテル、アセトン、シンナーなど有機溶剤は使用しないようにしてください。樹脂に有機溶剤が付着すると、樹脂表面のヒビ割れやはがれが発生するおそれがあります。・塩素系薬品(次亜鉛酸ナトリウムを含む漂白剤・カビ取り剤等)が、サッシに付着したまま放置された場合、表面が変色することがあります。付着した場合はすみやかに洗い落としてください。樹脂表面に殺虫剤などの薬剤を塗布・散布し付着しないようにご注意ください。薬剤が付着すると表面のヒビ割れや剥離が発生するおそれがあります。・サッシに結露水や雨水が付着すると、ガラスパッキン、形材の合わせ目やコーナー部に汚れ(海岸近くでは塩など)がたまりやすい為、こまめにお手入れをして下さい。・洗剤で落ちない汚れや傷は、自動車用ワックスで磨くと取れます。―網戸―網戸をお掃除するときはレールからはずし、網を張ってある側を下にして床に置き、柔らかいスポンジ、またはブラシなどで水洗いしてください。網の張ってある側を上にしたり立てかけたまま洗うと、網が押されて、ゆるんだり破れるおそれがあります。網戸の枠の部分は、アルミのお手入れと同じ要領でおこなってください。—革製品(レザーハンドル)―革は使い込むほどよくなじみ、革としての良さが出てきます。しかし水に濡れたり湿気の影響を受けたまま放置しておくと、ごわごわになったりカビの原因になったりします。カビが発生してしまうと完全に取り除くことは難しくなりますので、定期的なお手入れをしてください。 ・水に濡れた場合(1)濡れた部分を乾いた布で押し付けるようにして水分を取り除き革を乾かします。ドライヤーなどを使って熱で急激に乾かすと革の繊維が収縮、変形、かたくなったりしますので必ず時間を掛けてゆっくりと湿気を抜いてください。(2)乾いた後は市販の保革油を薄めに塗り、擦り込みながら数回繰り返しこすってください。・汚れた場合表面のみについた軽い汚れは柔らかい布を使って乾拭きしてください。とくにひどい汚れの場合は、中性洗剤をうすめた液で汚れを落とし、そのあと洗剤が残らないようによく拭きとって最後に乾拭きをしてください。58ピッチは455mm以下30mm厚以上45mm厚以上45mm厚以上
右ページから抽出された内容
■住まいと結露について私たちの暮らしの中には、「結露」という不快な現象があります。結露は、窓枠やガラスを水滴などで汚すだけでなく、さまざまなトラブルを引き起こす“住まいの大敵”です。どんなに高性能なサッシを使用しても、それだけでは結露を完全に防ぐことはできません。住まい方や自然環境も、結露発生の原因となるからです。詳しくはカタログ『住まいと結露の豆知識』をご覧ください。お願い:樹脂窓シーリング材について窓周りのシーリングには、下記のシーリングを使用してください。下記のシーリング材以外を使用されますと、表面のひび割れやハガレが発生するおそれがあります。※下記のシーリング材は弊社試験確認済みのものです。なお、サッシとの接着性を高めるために、必ず指定のプライマーを使用してください。2022年3月現在メーカー名製品名種類プライマーオート化学工業㈱オートンイクシード1成分形ポリウレタン系OP‐2019オートン超耐シーラーTF2000オートンサイディングシーラントサンスター技研㈱ペンギンシール2550TypeNB1成分形変成シリコーン系US-3ペンギンシール2550HM1成分形変成シリコーン系US-3ペンギンシール2550LM1成分形変成シリコーン系US-3ペンギンシールMS2570TypeNB2成分形変成シリコーン系US-3SUNSTARPenguinサイディング/ALS用シーリング1成分形変成シリコーン系US-3セメダイン㈱POSシールマルチノンブリード1成分形変成シリコーン系MP-1000横浜ゴム㈱HamatiteSC-PU2NB2成分形ポリウレタン系NO.30旭トステム外装㈱AT-WALL窯業サイディング純正シーリング変成シリコーン(VSLM5、VSL3、VSLF3)1成分形変成シリコーン系VPM100FAT-WALL窯業サイディング純正シーリングウレタン系(VSLNK32N)1成分形ポリウレタン系VPM150ANDanサイディング純正シーリング(WHTR、WEYBA、WEYBB)1成分形変成シリコーン系サンスター技研㈱US-3サンライズ㈱SRシールS70ノンブリード1成分形変成シリコーン系1液変成シリコーンLM専用プライマーSRシールH10059
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。