LIXILパブリック事例集vol.4 2-3(4-5)

概要

  1. [巻頭特集]設計者が語る 快適な空間へのこだわりとデザイン
  2. Case2 Good Job! Center KASHIBA
  3. [巻頭特集]設計者が語る 快適な空間へのこだわりとデザイン
  4. Case3 also Soup Stock Tokyo
  1. 2
  2. 3

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
Case2GoodJob!CenterKASHIBA近年、注目を集める障がいのある人たちによるアート。40年以上前から、そうしたアートの仕事づくりを支援してきた「わたぼうしの会」が設けたのが、障がいのある人と一緒に新しい仕事をつくりだすアート・デザイン・ビジネスの拠点。この場に集う人々と同じく、トイレもまた、多様性に富んだものとなった。さまざまな人が集う施設なので、誰でも使いやすく、清潔で居心地のよいトイレを心がけました。建物全体が白や木目を基調とし、照明も暖色系なので、水まわりも雰囲気を合わせて、親しみやすいデザインになっています。個性的な鏡は、GoodJob!Centerのオリジナルプロダクトを拡大したもので、フリーハンドで描かれたゆるやかな曲線が印象的です。トイレサインは、「たんぽぽの家」メンバーの文字とイラストをデザイナーの原田祐馬さんがアレンジ。「たんぽぽの家」のプロジェクトに様々な場面で携わっている方なので、今回も楽しく魅力的なサインになりました。建物内は、カフェやショップなどお客様がいらっしゃるエリアと、スタッフやメンバーが仕事をするエリアが、ゆるやかにつながっています。そこで水まわりは空間奥の中央1か所にまとめ、どちらからも使いやすいようにしました。多機能トイレなど多様な水まわりを配した今回、LIXILの水まわり機器は、清潔で使いやすく、コンパクトな場所にも設置できるのが魅力でした。GoodJob!CenterKASHIBA 大西麻貴+百田有希/o+h 大西麻貴DATA施 主 社会福祉法人わたぼうしの会設 計 一級建築士事務所大西麻貴+百田有希/o+h施 工 大倭殖産株式会社、株式会社浅利工務店所在地 奈良県香芝市下田西2-8-1竣 工 2016年8月商品情報<一般トイレ>大便器*1FサティスSタイプ(便器部)YBC-S20P(機能部)DV-S616P-R2大便器*2FサティスSタイプ(便器部)YBC-S20ST(機能部)DV-S628T小便器U-A51MP手洗器L-35+LF-48-YR +水栓金具*2F<多機能トイレ>大便器サティスSタイプ(便器部)YBC-S20P(機能部)DV-S616P-R2洗面器L-275FCRS自動水栓KF-24F+AM211TV1+水石けん入れオストメイト対応流しS-206Rスペースを有効活用できる引き戸のドア。・・「たんぽぽの家」メンバーの絵をアレンジしたトイレサイン。多機能トイレは、オストメイト対応流しのほか、ベビーキープやユニバーサルシートまで設置したフルスペック。ゆったりと器具が配置され、広々と使える。男性用トイレには、シンプルな形状の壁掛式センサー一体型小便器を採用。女性用トイレ。キレイが続く新素材「アクアセラミック」の大便器には、誰でも使いやすいシンプルなスマートリモコンを装備。タンクレストイレなので動作空間が広がり、限られたスペースでもゆとりある空間に。16578234トイレ2
右ページから抽出された内容
Case3alsoSoupStockTokyoDATA施 主 株式会社スープストックトーキョー設 計 永山祐子建築設計施 工 [建設](株)青木工務店[内装](株)リバティーコーポレーション所在地 東京都目黒区自由が丘1-26-13POOL竣 工 2016年4月商品情報<一般トイレ>大便器サティスSタイプ(便器部)YHBC-S20S(機能部)DV-S618全面のガラス張りが清潔な印象の外観。・・土間のような1階から屋外テラスまで、さまざまなシーンで自由にくつろげる客席。ビビッドな壁カラーがアクセントのトイレ空間。彫刻家の手によるトイレサイン。カウンターには清掃性を考慮し、自動水栓を採用。食べるスープをコンセプトにした人気のSoupStockTokyoが新しいスタイルショップを自由が丘にオープンさせた。高感度でありながら多様なこの街に溶け込むように、来店する人々がそれぞれのシーンで「スープのある一日」を楽しめる場所だ。舞台となるシンプルな店内で、LIXILのトイレ空間の存在感がスパイスとなっている。“休日のSoupStockTokyo”をテーマに、さまざまなシーンで自由に楽しめる店を目指しています。店舗全体のデザインイメージが、すっきりとまとまりのある雰囲気なので、トイレにはちょっとした仕掛けを加えて、アクセントにしました。たとえば、壁の色。コンセプトの“お酒も飲めるSoupStockTokyo”に合わせて、他店舗では使用しないビビッドなワイン色を使用しました。店内の雰囲気とは大きく異なるので、驚きとともに、温かみのある空間の演出にも一役かっています。トイレサインも、石彫アーティストに依頼し、インテリアに溶け込む〝作品〟として制作してもらいました。そうしたデザイン性だけでなく、機能そのものも秀逸です。器具の掃除しやすさはもちろんのこと、カウンターの天板が濡れないように自動水栓を採用するなど、随所に清掃頻度を減らす工夫が凝らされ、忙しいスタッフに好評です。alsoSoupStockTokyo 永山祐子建築設計+株式会社スマイルズ1234567トイレ3浴室

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。