左ページから抽出された内容
6足元や窓辺が冷えるから、ドンドン暖房すると顔がほてって、頭がボーっとしてくる。室内温度のムラができる原因は断熱性能が低いから断熱性能の低い部屋断熱性能の高い部屋サーモカメラで部屋の写真を撮ると、寒いところは青くなります。2つの写真の部屋は同じようにエアコンで暖房しているのですが、断熱性能の低い部屋は足元が寒く頭部の高さは暖かくなっています。一方、断熱性能の高い部屋は足元も頭部も同じような温度を保っています。暖房器具をフル稼働させても、家の断熱性が低いと冷たい空気が足元にたまって温度のムラができてしまいます。エアコン設定温度25℃壁面温度23.7℃エアコン設定温度25℃壁面温度17℃足元が寒い足元まで暖かい※掲載データは、一定の仕様・条件下での測定の一部であり、住宅の仕様・生活スタイル・立地条件・測定条件等によっては異なったデータとなる場合があります。暖房しても足元はヒンヤリ寒いけど頭が暑くてボーっとする。
右ページから抽出された内容
7同じ25℃の設定でも空気自体の温度(対流)壁・床・天井の温度(放射)床が冷えていると暖かい空気が上に行くから、頭がボーっとして、足元が寒くなる。暖かい空気は天井に上がる冷たい空気は床に下がる熱を持った壁、床、天井、窓から熱を受けてしまう。冷えた壁、床、天井、窓に熱を奪われてします。暖房しても寒い気がする理由暖房や冷房で適温に調節しても、空気の対流や建物からの熱の影響によって、体感温度は不快に感じることがあります。家自体が冷えてると、空気だけを温めても体で感じる体感温度が下がるんじゃ。寒い日暑い日ウチは大丈夫かしら?床・壁・天井の温度で体感温度に違いが!
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。