健康・快適・省エネな住まいと暮らしのアイディア 34-35(36-37)

概要

  1. 5.使い過ぎのお湯や水を、なんとか節約したい。
  2. どうすれば給湯・水道費が減って“便利で省エネな家”になるの?
  1. 34
  2. 35

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
34へぇー!お湯の節約だけでもいろいろあるのねー。(平成24年度一般家庭水使用目的別実態調査)出典:東京都水道局庭(平成24年度一般家庭査)水使用目的別実態調査用洗面・その他6%風呂40%トイレ22%炊事17%洗濯15%家庭での水の使われ方水の使用量がイチバン多い「お風呂」の節水が肝心じゃよ。どうすれば給湯・水道費が減って便利で省エネな家になるの?””お湯のあたたかさを長持ちさせる⇒保温浴槽スグに止められる⇒手元止水不要なお湯は使わない⇒水優先吐水少ない量で同じ使用感⇒小流量吐水
右ページから抽出された内容
35家族別々に入浴したり、家族で入浴時間帯がバラバラだと、冬場は追いだきが必要になります。特にお湯の使用量の多いお風呂では、保温性の高い浴槽を使うことで追いだきが少なくてすみます。保温性の高いお風呂が光熱費の削減には有効的です。4時間経っても2.5℃しか下がらないお湯が冷めにくい保温浴槽【測定条件】●周辺環境:10℃±2℃ ●測定浴槽:サーモバスS(保温組フタ・浴槽保温材付)、従来浴槽(巻フタ・浴槽保温材なし) ●測定箇所:浴槽の深さの約70%の湯量で、湯面から100mm、底面から100mmおよびその中間の3ヵ所の平均値。※湯温変化はJIS高断熱浴槽基準の設定条件で測定した試験値であり、保証値ではありません。注意:給湯器が追いだき配管の凍結を防ぐため浴槽のお湯を循環した場合は、表示値よりも湯温が低下します。▼経過時間サーモバスS-2.5℃以下JIS高断熱浴槽-2.5℃以下従来浴槽約-7℃▼湯温0042℃40℃38℃36℃34℃1時間2時間3時間4時間仕事から帰ったお父さんも少し追いだきすればあたたかいお風呂に入れるんじゃ。追いだきが少なくて済むからいいわね!家事が終わってから入ってもあたたかそう。お湯のあたたかさを長持ちさせる⇒保温浴槽

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。