左ページから抽出された内容
24風呂玄関和室リビングキッチンチ玄関風が通りやすい位置に窓を配置し、朝晩の涼しい時間帯に窓を開けて室内に溜まった熱を逃がす。暖まった空気は上へ流れる性質があります。その家の中を縦に流れる風を利用して熱を逃がしましょう。溜まった熱を逃がすには、風の力を上手に使うのじゃ。どうすれば、家の温度が下がって心地よく過ごせるの?””風が抜けるように窓を配置ポイント11階から2、3階に風を通すポイント2熱を溜めない・熱を逃がす⇒排熱採風創風
右ページから抽出された内容
25風は、気持ちのいい家に欠かせないんだね!窓は、空けていれば同じだけ風が入ってくる訳ではありません。お隣の建物が近い場合などは、壁に沿って吹く風を捕まえやすい窓の配置がおすすめです。風を通す「雨戸」家の脇を通る風を、効率よく取り込む「ウインドキャッチ」が有効です風を通す「外付けルーバー」風を通す「室内ドア」窓の取付ける位置や向きがポイント。風を通す窓やドアも上手に使ってな。いろんな工夫で、風を通して熱を逃がすことができるんだね。風をとりいれやすい窓の配置や窓のタイプを選びましょうポイント3
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。