毎日やりたい水まわりのお手入れ 12-13(14-15)

概要

  1. ぱぱっとさんのお手入れ
  2. トイレ
  1. 12
  2. 13

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
12トイレ用おそうじティッシュ1.タンクをトイレ用おそうじティッシュでサッとふきます。2.タンクフタ(吐水口部まで)も水アカやホコリがたまりやす いのでサッとふきます。便座をふきます。尿や水ハネで汚れがつきやすいので便座の裏も忘れずに。1.タンクをふく2.便座をふく手洗いまでお手入れは「上→下」アイテムはこれだけでOK!お手入れスピードアップ!きほんの2ruleTOILETぱぱっと完了!1234ぱぱっとさんのお手入れトイレからぶきすると静電気が発生してホコリなどの汚れがつきやすくなる場合があります。
右ページから抽出された内容
13トイレのお手入れ、もっとがんばれるなら!→トイレの詳しいお手入れ方法P.38へ3.便器のフチをふく4.床をふく汚れがつきやすいのでくるっと1周ふきます。尿などの汚れをふいておくことでニオイの予防にもなります。アクアセラミックいつまでも新品の輝きを保つ新素材定期的におそうじしない場合、汚れが付着することがあります。撥水性や防汚性のある洗剤・表面コート剤などを使用した場合は、衛生陶器本来の防汚性能が十分発揮できなくなります。おそうじをする場合は中性洗剤(研磨材なし)をご使用ください。強いアルカリ性の洗剤には、衛生陶器の表面を傷つけたりするものがありますので、使用しないでください。同一部位の摩擦回数2往復で年間365日おそうじした場合。おそうじブラシで約7万回(100年相当)の往復を想定。・洗浄するだけで汚れがツルンっと落ちる。・リング状の黒ずみや、水アカがこびりつかない。・高硬度のジルコンを含み、キズがつきにくく汚れの付着を軽減。・銀イオンのパワーで細菌を抑制。汚れや水アカ、ニオイを軽減。・簡単お手入れで新品時のツルツルが100年つづく。継ぎ目がないから汚れにくいキレイ便座汚れが入り込む継ぎ目がないためサッとひとふきするだけ。さらに、便座裏は防汚素材で、ひとふきでキレイが保てます。従来便座はすき間に入り込んだ汚れは簡単に落とすことができません。従来便座キレイ便座従来陶器アクアセラミックお手入れラクラクお手入れラクラク(汚れ落ち実験)ぱぱっとさんトイレバタバタしてるけど朝の1分でニオイを防げるから大切好きなテレビが始まる前にちょっとだけでもぱぱっとさんのお手入れTOILET1分で完了

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。