毎日やりたい水まわりのお手入れ 52-53(54-55)

概要

  1. 困った時のお手入れ
  2. キッチン
  1. 52
  2. 53

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
52表面は台所用中性洗剤と水を含ませた柔らかい布でふき取りをするか、水洗いをします。水洗いした後、水分を十分にふき取ってからセットします。柔らかいスポンジや歯ブラシなどで汚れをこすり落とします。Tools不完全燃焼を起こす目詰まりを歯ブラシや竹串などで取り除きます。表面は「湿布法」で汚れを落とします。フィルターは外し、「つけ置き法」で汚れを落とします。(P.51参照)ぬるま湯で洗い流し、柔らかい布で水分をふきます。柔らかい布台所用中性洗剤322台所用中性洗剤以外は使用しないでください。バーナーは十分に冷えた状態で作業してください。お手入れ前に電源を切り、電源プラグを抜きましょう。端部でケガをしないようにゴム手袋を着用しましょう。歯ブラシ竹串歯ブラシ柔らかい布台所用中性洗剤柔らかいスポンジバーナーの目詰まりを取るにはレンジフードのベタベタを取るには(表面/フィルター)11外炎式バーナー(炎口)竹串111Tools古くなったタオルや服の始末って困りませんか?ミシンで雑巾にするのも面倒くさいし、リサイクルショップにも出せないし…。そんな時はハサミでチョキチョキ!可愛い瓶や缶に入れて、鍋や食器を使ったらサッとふいてポイ。床になにかこぼしたらサッとふいてポイ。汚れもこびりつかないのでお手入れが楽になりますよ。古いタオルや服を活用!「ちょこっとおそうじ」小さなお子さまがいるご家庭では、テーブルのそばに置いておくのもおすすめ。表面フィルターKITCHEN住まいと暮らしの達人クラブ今野まき子さん
右ページから抽出された内容
53汚れが落ちにくい時は、柔らかいスポンジに台所用中性洗剤をつけ、汚れを落とします。ふだんは、柔らかい布で水ぶきした後、仕上げにからぶきします。柔らかい布で水ぶきした後、仕上げにからぶきします。3コーキング部分は削り取らないでください。漏水の原因になります。1〈シャワー付キッチン水栓の場合〉ゆるむキャップ整流網整流口締まるパッキンパッキン泡沫ユニット散水板ゆるむ締まる※整流網が2枚ある商品があります。紛失にご注意ください。柔らかい布台所用中性洗剤柔らかいスポンジ整流網、泡沫ユニット、散水板を歯ブラシで水洗いします。Tools手でキャップを回して整流口を取り外します。元どおりにセットします。3整流網、泡沫ユニット、散水板のゴミ詰まりは機能を低下させるため、定期的にそうじしてください。1歯ブラシワークトップとシンクの継ぎ目をお手入れするには吐水口の整流網の詰まりを取るにはKITCHEN2222困った時のお手入れKITCHENTools

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。