毎日やりたい水まわりのお手入れ 42-43(44-45)

概要

  1. きちんとさんのお手入れ
  2. トイレ
  3. ノズル/便器
  4. きちんとさんのお手入れ
  5. トイレ
  6. 便器/壁・床
  1. 42
  2. 43

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
42トイレ用おそうじティッシュで汚れをふき取ります。2コンセントを抜き、シャワーノズルを引き出します。1定期的なパーツ交換で衛生的にシャワーノズルはパーツショップで購入可能です。シャワートイレおそうじクリーナートイレ用おそうじティッシュトイレ用おそうじティッシュノズル便器1トイレ用おそうじティッシュで便器のフチをふきます。2フチの裏側は汚れがつきやすいのでトイレブラシを使ってお手入れします。フチ・フチ裏・鉢内のお手入れ鉢内はトイレブラシでくるっと1周磨き、水で流します。3トイレ用中性洗剤をかけてしばらく放置します。4トイレブラシで汚れをこすり落とし、水で流します。5トイレブラシトイレ用中性洗剤《汚れが目立ってきたら》p59便器のフチは最も汚れがつきやすいところです。放置すると尿がこびりついてお手入れが大変になります。シャワーノズルのお手入れ213ToolsTools汚れが落ちにくい場合は、シャワートイレおそうじクリーナーを使用します。ノズルシャッターがある場合は、忘れずにふいておきましょう。シャワーノズルは無理に引っ張ったり曲げたりしないでください。機種によっては自動でノズルを出す機能があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
右ページから抽出された内容
43きちんとさんトイレ便器便器本体と床との間は綿棒でこすって汚れを取ります。仕上げにトイレ用おそうじティッシュでふきます。2便器外側・本体下部のお手入れトイレ用おそうじティッシュ綿棒トイレ用おそうじティッシュで上から下へ向けて全体をふきます。1壁は便器横を中心にトイレ用おそうじティッシュでふきます。1壁・床のお手入れ壁・床トイレ用おそうじティッシュ掃除機床は掃除機等でホコリを取り除いてから、トイレ用おそうじティッシュでふきます。2壁床トイレのニオイを解消する壁材エコカラット・トイレ用おそうじティッシュでふくだけ。お手入れラクラク(ふだんのお手入れ)1212きちんとさんのお手入れTOILETToolsTools便器と床との間は、尿だれによる汚れのたまりやすい場所。ニオイの原因になるためしっかりとお手入れしましょう。ドア枠のすき間は空気の通り道になりホコリがたまりやすいので注意しましょう。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。