毎日やりたい水まわりのお手入れ 40-41(42-43)

概要

  1. きちんとさんのお手入れ
  2. トイレ
  3. タンク/便フタ/便座
  4. きちんとさんのお手入れ
  5. トイレ
  6. すき間のおそうじ
  1. 40
  2. 41

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
40便フタ(裏側まで)のお手入れトイレ用おそうじティッシュタンク(手洗いまで)のお手入れ手洗器、手洗吐水口をトイレ用おそうじティッシュでふきます。111タンクは正面だけではなく、側面や洗浄ハンドルもふきましょう。2タンク便フタ便座トイレ用おそうじティッシュトイレ用中性洗剤陶器のタンクで汚れが目立つ場合は、トイレ用中性洗剤を使用します。裏側のゴム周りは綿棒で汚れを取り除いてからぶきます。2便座(裏側まで)のお手入れトイレ用おそうじティッシュで表・裏の汚れをふき取ります。1トイレ用おそうじティッシュ綿棒トイレ用おそうじティッシュで表・裏の汚れをふき取ります。1便座の裏は尿や水ハネで汚れがつきやすいところです。2ToolsToolsToolsからぶきすると静電気が発生してホコリなどの汚れがつきやすくなる場合があります。乾いた布でふくとホコリを吸い寄せて便座を傷つけてしまいます。
右ページから抽出された内容
41きちんとさんトイレすき間のおそうじ1電源をOFFにします。2便フタ・便座を開きます。本体を元どおりにセットします。5すき間をトイレ用おそうじティッシュでふきます。4本体右側のリフトアップロックレバーを押しながら本体を持ちあげます。3作動イメージ・自動リフトアップでふくスペースができ、 お手入れがスムーズ。お手入れラクラク(ふだんのお手入れ)便座を上げ、トイレ用おそうじティッシュでふきます。2綿棒ですき間のホコリを取り除きます。1便座と便フタのすき間のお手入れトイレ用おそうじティッシュトイレ用おそうじティッシュ綿棒便フタ・便座をゆっくり閉めます。6お手入れがラクになる電動お掃除リフトアップ便器とシャワートイレ本体のすき間のお手入れ(お掃除リフトアップ手動の場合)1342きちんとさんのお手入れTOILETToolsTools上からだけではなく、横からすき間のお手入れをするのも効果的です。シャワートイレ本体の裏側の汚れもふき取ってから便器本体に戻しましょう。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。