毎日やりたい水まわりのお手入れ 36-37(38-39)

概要

  1. きちんとさんのお手入れ
  2. 洗面室
  3. カウンター・キャビネット
  4. きちんとさんのお手入れ
  5. 洗面室
  6. 洗濯機パン
  1. 36
  2. 37

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
36キャビネット2細かいところは綿棒を使って汚れを取り除きます。柔らかい布に住宅用中性洗剤をつけ、汚れをふき取ります。1柔らかい布綿棒3洗剤分が残らないよう固くしぼった布で十分に水ぶきします。カウンターカウンターのお手入れ柔らかいスポンジに台所用中性洗剤をつけ、汚れをこすり落とし、洗い流します。仕上げに固くしぼった柔らかい布で水滴をふき取ります。23柔らかい布台所用中性洗剤《汚れが目立ってきたら》固くしぼった布で汚れや水滴をふき取ります。1コロコロで床をお手入れ洗面室は抜け毛や布ボコリで床も汚れがち。粘着テープ式のコロコロを用意すれば、気がついた時にお手入れでき、いつでも気持ちよく洗面室を使えます。メラミンスポンジの使い方発泡させたメラミン樹脂の超極細エッジで水アカなどの汚れをかき落とします。その際、汚れだけでなく表面加工をはがしたり、劣化させる場合がありますので注意が必要です。以下の部位には使用しないでください。・くもり止めコートの鏡・水栓の印字部分(温度・切替表示)・光沢のある樹脂(プラスチック)部分ワンポイントワンポイントキャビネットのお手入れ(鏡除く)11Tools柔らかいスポンジTools住宅用中性洗剤からぶきすると静電気が発生してホコリなどの汚れがつきやすくなる場合があります。鏡面仕上げの扉は細かいキズが目立つ場合があるため、こすらず柔らかい布をぬらして叩くようにして汚れを吸い取ってください。水をたっぷりと含ませて軽くこするように使用します。浴室用洗剤の代わりとして使用できますが、強くこするとツヤがなくなります。
右ページから抽出された内容
37きちんとさん洗面室洗濯機パン洗剤分が残らないよう十分に水ぶきします。薄めた浴室用中性洗剤を柔らかい布につけ、汚れをふき取ります。浴室用中性洗剤まずは定位置に戻すことから始めましょう!大切にするとは場所を決め、使ったら戻すということ。習慣にすると散らかりにくくなります。歯ブラシが家の中で迷子にならず、使いたい時にいつもの場所でスタンバイしているのは、歯磨きしたら洗って戻す作業が習慣となっているから。そんな小さなことから「無意識の片付け習慣」を身につけてみませんか?片付けチャンスを逃さない!「無意識の片付け習慣」住まいと暮らしの達人クラブ坂元弘美さん柔らかい布洗濯機パンのお手入れ112Tools洗濯機パンの下はお手入れしづらく、ホコリや糸くず、髪の毛などがたまりがちです。そこで日々のお手入れに加えて、裏ワザ「ハンガーぞうきん」をご紹介。古ソックス等の布類をハンガーに巻きつけ、汚れが落ちやすいよう軽く水で湿らせたら準備完了です。大まかなホコリを取り除いた後、すき間に突っ込むだけでOK。布だけでは届かないところまでお手入れできます。洗濯機パンの下の汚れに!「ハンガーぞうきん」形状に合わせてハンガーを曲げて使えて便利!きちんとさんのお手入れPOWDERROOM中性洗剤以外の洗剤、クレンザー、たわしは使わないでください。変色や割れが発生するなど表面にキズがつく恐れがあります。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。