毎日やりたい水まわりのお手入れ 20-21(22-23)

概要

  1. きちんとさんのお手入れ
  2. 浴室
  3. 汚れやすい場所を知って隅々までピカピカ!
  1. 20
  2. 21

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
毎日やりたいきちんとさんのお手入れBATHROOM浴室はみんなが元気を取り戻す場所です。疲れを取りリラックスする空間だからこそ、日々のお手入れが肝心。そして、住まいの中でもカビが発生しやすい場所なので、しっかりとした予防を心がけましょう。浴室
右ページから抽出された内容
21きちんとさん浴室安全にお使いいただくために■カビ取り剤等の使用中、使用後は必ず浴室のドアを閉めて十分に換気してください。■カビ取り剤を使用の際は、肩より上にスプレーしないでください。また、顔や服に飛沫がかからないようにご注意ください。■カビ取り剤を使用の際は、マスク・保護メガネ・ゴム手袋等を着用してください。■カビ取り剤等を使用する場合は、必ず注意書きを読み正しくお使いください。また、使用後はすみやかに水でよく洗い流してください。カビ取り剤が残っていると表面が変色・変質することがあります。また、水栓金具やドア枠等にサビが生じたり、排水栓のゴム部分が劣化することがあります。■塩素系の洗剤、洗浄剤と酸性タイプの洗剤、洗浄剤を混ぜて使用しないでください。有害な塩素ガスが発生します。(同時使用および前後の使用でも塩素ガスが発生します。)■洗剤・道具の注意書きをよく読みご使用ください。■お手入れの時は必ずゴム手袋等で保護してください。突起部分やすき間等でケガをする恐れがあります。■洗浄剤は、使用されている給湯器に適したものを使用してください。■固形、または粉末の塩素系洗浄剤・漂白剤を使ったり、近づけたりしないでください。金属やゴムが腐食、劣化して漏水の原因となります。■化粧品、アロマオイル等の薬品が付着した場合は、すぐに水できれいに洗い流してください。放っておくと漏水や変色、割れ等の原因となります。■洗剤を使用する場合は、事前に目立たないところで変色等ないか確認してください。■ヘアピン・カミソリの刃等を浴室に放置しないでください。サビがついて取れなくなる場合があります。■吸盤付タオル掛、吸盤付石けん置き等を使用しないでください。変色する恐れがあります。■どのようなタイプの洗剤・洗浄剤でも、浴槽や床・壁・カウンター等に塗布後すみやかに水でよく洗い流してください。洗剤分が残っていると表面が変色したり変質したりすることがあります。■浴室内で毛染め剤やマニキュア除光液を使用される時は、必ずシート等で床等を保護してください。付着すると除去できないシミになる場合があります。1.天井 2.壁 3.床 4.浴槽まわり 5.ドア 6.水栓金具 7.アクセサリー 8.照明汚れやすい場所を知って隅々までピカピカ!きちんとさんのお手入れBATHROOM1345677782入浴後に5分お手入れ!お手入れしたら好きな本を読もう♪

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。