毎日やりたい水まわりのお手入れ 18-19(20-21)

概要

  1. きちんとさんのお手入れ
  2. キッチン
  3. 水栓金具/ワークトップ
  4. きちんとさんのお手入れ
  5. キッチン
  6. 排水口/シンク/床
  1. 18
  2. 19

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
18ワークトップ水栓金具ワークトップのお手入れ水栓金具のお手入れ固くしぼった布で水ぶきした後、仕上げにからぶきします。汚れが目立ってきたら、柔らかいスポンジに台所用中性洗剤をつけ、汚れを落とします。柔らかい布で水ぶきした後、仕上げにからぶきします。1水をかけ流し、柔らかい布でからぶきして水気を取って仕上げます。323水ぶきした後、仕上げにからぶきします。歯ブラシにねり歯みがきをつけてこすります。2歯ブラシねり歯みがき1《金属部分の汚れが目立ってきたら》《汚れが目立ってきたら》柔らかい布柔らかい布柔らかいスポンジ住宅・家具用洗剤22ToolsTools最新のセラミック技術から生まれたセラミックトップ・表面が硬質でキズや汚れに強く、美しさを維持。・高温の調理器具を置いても、変色・変形がない。・調味料などがしみ込みにくく軽くふくだけでOK。・万一上から物を落としても割れにくい耐衝撃性。お手入れラクラク安全のため鍋敷の使用をおすすめします。端部に強い衝撃を与えると、割れたり、欠けたりすることがあります。つけ根は、乾いたタオルを巻きつけて磨くときれいになります。プラスチック部分は、柔らかいスポンジに100倍程度に薄めた台所用中性洗剤をつけてこすり、水ぶき、からぶきします。光沢がある部分にねり歯みがきを使用すると研磨材によりツヤがなくなることがあります。
右ページから抽出された内容
19きちんとさんキッチン排水口(ゴミ収納かご)のお手入れシンク排水口シンク(ワークトップとのすき間まで)のお手入れ23洗剤分が残らないよう水で洗い流します。仕上げに柔らかい布でからぶきします。柔らかいスポンジに台所用中性洗剤をつけて洗います。1当たり前だと思っていたことをやめてみるととっても楽に!ミニゴミ箱として小さいボウルやビニール袋スタンドなどを調理台に置いて、水気を切った生ゴミを直接捨てる。すると、湿っぽい三角コーナーをおそうじする手間が省けます。シンクのおそうじも楽ですね。三角コーナーがない分、シンク内も広々使うことができます。思い切ってやめてみる!「脱・三角コーナー」ミニゴミ箱はチラシを再利用して作ってもOK!床①の布をペーパーモップに巻きつけてふきます。21水で薄めた住宅用弱アルカリ性洗剤に柔らかい布を浸して固くしぼります。3水ぶきした後、仕上げにからぶきします。ペーパーモップ住宅用弱アルカリ性洗剤1かごやトラップを取り出し、ゴミを捨てます。3洗剤分を洗い流し、元どおりにセットします。柔らかいスポンジに台所用中性洗剤をつけ、軽くこすります。2かごトラップ歯ブラシ柔らかいスポンジ台所用洗剤柔らかい布柔らかい布柔らかいスポンジ台所用洗剤コンロまわりの床のお手入れ212きちんとさんのお手入れKITCHENToolsToolsToolsかごの網目の詰まりは歯ブラシなどでしっかり取り除きます。ワークトップとシンクの接合部(コーキング部分)がある場合は、汚れがたまりやすいのでご注意ください。クッションフロアは、接着部分や端に水がしみ込むと、はがれの原因になることがあります。住まいと暮らしの達人クラブ松浦智香子さん

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。