家づくりの前に読むはなし 5-6(6-7)

概要

  1. 一年中快適で健康的な暮らしに。
  2. どれぐらい予算がかかるの?
  1. 5
  2. 6

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
断熱性を高めて、夏の日ざし対策をした家なら一年中快適で健康的な暮らしに。夏の暑い日は…毎年約5万人以上が“熱中症”で救急搬送されています。年間5万人以上窓辺がジリジリ暑くないし、2階もムシムシしないから、夏でも気持ちよく過ごせるんだよね。暖かいリビングから寒い脱衣所へ、そして冷えたカラダで浴室に入り熱いお湯に浸かる。この間の血圧の乱高下によって、深刻な疾患につながる危険性があります。冬の寒い日は…グレード3グレード4グレード5気管支喘息のどの痛みアトピー性皮膚炎手足の冷えアレルギー性結膜炎アレルギー性鼻炎80%[改善案]60%40%20%0%低高新しい住まいで症状が出なくなった人前の住まいで症状が出ていた人改善率=住宅の断熱性少多症状が改善した人グレード3:断熱性〈省エネ等級3相当〉グレード4:断熱性〈省エネ等級4相当〉グレード5:断熱性〈省エネ等級4以上の   高断熱住宅〉呼吸器系や皮膚系の疾患を持った方が、断熱性能の高い家に引っ越した結果、症状が改善されたという調査結果があります。暖かい家は、健康にも良いといえます。出典:総務省消防庁『平成28年の熱中症による救急搬送状況』時間(分)最高血圧(mmHg)脱衣所・浴室脱衣所・浴室の温度10℃20℃浴槽内脱衣所居間0170160150140130120110510152025部屋ごとの温度差が少なく、室温が高い家なら、健康に暮らせます窓辺で床に寝転びながら本を読んだり、家じゅう暖かいから快適。出典:近畿大学建築学部岩前研究室冬の窓辺は陽だまりの暖かさ。日ざしもたっぷり取り入れて明るい空間が創れます。夏は日よけで熱を避け、風通しを良くして溜まった熱を逃しましょう。5
右ページから抽出された内容
[計算条件]ローンについて長女はフラット35、長男・次男はフラット35S(10年金利優遇0.25%)。金利は1.6%。水道光熱費は2015年東京4人家族平均の電気代・ガス代にて試算。水道料金はLIXILでの試算値です。太陽光発電による売電価格、金利については2016年12月時点の金額にて試算をしておりますので、実際とは異なります。どれぐらい予算がかかるの?結局、おトクなのかしら?※価格はイメージです※価格はイメージです2,200万円デザインにこだわった長女の家3,000万円最新設備にこだわった長男の家2,300万円快適さと燃費にこだわった次男の家新築のときだけじゃなくて、メンテナンスや、設備の交換も必要になるのね。頭金、ローン支払、水道光熱費、売買収入とメンテナンス費用の推移(土地代は含まれません)4,000万円3,000万円2,000万円1,000万円4,300万円4,050万円3,400万円頭金500万円010年20年30年40年設備のメンテナンス設備の入替・改修住宅の改修ローン終了住宅の改修長女長男次男ランニングコストは安くなったよ〜もう少し家のこと勉強しておけば良かったワ結果的にボクが一番良かったかも。とても快適!6

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。