左ページから抽出された内容
どうして暑すぎたり、寒すぎたりするのか?快適、おトクな低燃費ZEHのヒミツ建物の断熱を重視した住宅次男の低燃費ZEH住宅建物の断熱はそこそこの住宅長男の設備満載ZEH住宅建物の断熱性能を重視していない住宅一般的な性能の長女の家たくさんエネルギーを使わないと暖かさ涼しさが維持できない。たくさんエネルギーを創っても、たくさんのエネルギーを使う。あまりエネルギーを使わなくても暖かいので、創る量も少なくてすむ。冬は暖房を使っても、なかなか部屋が暖まらなくて寒い。冬は暖房器具のまわりは暖かいけど、窓辺や床がヒンヤリする。冬は暖房が良く効いて、部屋全体が暖かくなって快適。どの家に一番住みたいと思いますか?ごいっしょに考えてみましょう。断熱をしっかりするって、結局どういうこと?冬は床や基礎の断熱で足元の冷たさも緩和!夏は天井もしっかり断熱して、暑さからガード!断熱力が高いと暖房・冷房が少なくてすみます。夏は日ざしを入れないことも重要です。冬は高断熱サッシで窓辺のヒンヤリを解消!3
右ページから抽出された内容
長男の家も次男の家も同じZEH(ゼッチ)住宅ですが、実は大きな違いがあるんです。暖冷房・給湯が、家庭の消費エネルギーの50%以上を占めているって、ご存知でしたか?一般的に家庭で使うエネルギーの中で、お風呂やキッチンでお湯をわかす“給湯”とお部屋を暖める“暖房”の割合が最も多くなっています。これは東北でも関東でも同じような傾向が見られます。つまり、給湯と暖房の省エネが、全国的に最もエネルギーの削減に効果的といえます。低燃費ZEH住宅は、少ないエネルギーで快適に暮らす家設備満載ZEH住宅は、設備にコストをかけて快適に暮らす家ZEH(ゼッチ)住宅もエネルギーを使います。でも、いろいろなタイプがあるんです。たくさんのエネルギーを使うたくさんのエネルギーを創る少しだけエネルギーを創る少しだけエネルギーを使う暖冷房24%給湯31%照明13%換気6%その他26%東京暖冷房33%給湯29%照明11%その他22%仙台換気5%暖房と冷房と給湯の省エネをした住宅は、こんな暮らし4
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。