左ページから抽出された内容
9 優遇制度はさまざまな組み合せで併用することができます。お客様の要望する住宅に対し、利用可能なすべての優遇制度を紹介し、いくらお得になるかを具体的に提示できるようにしましょう。 平成28年度の新築のための主な優遇制度は下記の通り分類されます。【補助金】すまい給付金、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業、地域型住宅グリーン化事業、設備機器の補助等【税制】住宅ローン減税、長期優良住宅等の特例、住宅取得等資金の贈与非課税の特例、登録免許税の軽減等【ローン】フラット35S 併用のルールは、まず【補助金】と【税制】、【補助金】と【ローン】といった優遇制度の種類を超えた組み合わせであれば、原則として併用可能です。ただし、減税と補助金を組み合わせる場合の減税額は、住宅取得費用から取得した補助金額を差し引いて計算する必要があります。 補助金どうしの組み合わせでは、「国の助成を二重に受益できない」という原則がありますが、補助要件に同じ工事が含まれていない場合は併用が可能です。 判断のポイントは、【外皮の断熱強化】が条件になっているかどうか。たとえば、長期優良住宅や省エネ住宅に対する補助(地域型住宅グリーン化事業)、ネット・ゼロ・エネルギーハウス支援事業は、いずれも現行省エネ基準に適合、またはそれを上回る断熱強化工事が補助の要件となっているので併用はできません。 一方、すまい給付金は断熱強化の要件がないので、他の補助制度と併用ができます。 また、設備機器の補助金は、その設備機器が補助対象でなければ併用できます。具体的には「民生用燃料電池導入支援補助金」は、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業の補助対象設備ではないため併用できます。 具体例として右ページのAさんのケースをご参照ください。補助金・優遇税制・優遇ローンを使いこなそう優遇制度の併用でお客様に「もっとお得」を提案する新築住宅編※1 減税にあたっては、住宅取得費用から補助金分を除く必要がある。※2 ネット・ゼロ・エネルギーハウス支援事業の補助対象設備と重複しないものは併用できる。※3 機器ごとに補助金を利用できる。【表1】新築の優遇制度の併用の可否 種類カテゴリ補助金税制※1ローンABCD住宅ローン減税長期優良住宅・認定低炭素住宅の特例その他減税フラット35S大分類中分類小分類すまい給付金地域型住宅グリーン化事業ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業民生用燃料電池など消費税対策A収入要件すまい給付金○○○○○○省エネ基準適合が必須B省エネ住宅または長期優良住宅地域型住宅グリーン化事業○×○○○○ゼロエネルギーC断熱強化+機器による省エネネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業○×○※2○○○建物の基準なしD省エネ設備機器民生用燃料電池など○○○※2○※3○○○
右ページから抽出された内容
10住宅の新築を予定するAさんご夫婦■計画している住宅 長期優良住宅(地域材を活用) 燃料電池「エネファーム」の導入 フラット35Sを利用予算:3500万円 (内500万円は贈与)ローン:2500万円(30年返済)土地評価額:1700万円建物評価額:1300万円 Aさんの新築で併用できる優遇制度 【地域型住宅グリーン化事業】 地域材を利用し、長期優良住宅の認定を取得補助金=120万円【民生用燃料電池導入支援補助金】 補助金対象となるエネファーム(PEFC形)を設置補助金=15万円 【フラット35S(金利Aプラン)】 当初10年間が▲0.3%(基準金利1.6%として)総返済額=▲約72万円 【住宅取得等資金の贈与非課税の特例】 平成28年の省エネ住宅の暦年課税は 1310万円まで非課税(消費税8%時) (通常の500万円の贈与税48万円→0円)減税=▲約48万円 【住宅ローン減税 長期優良住宅の特例】 平成28年は5000万円まで、控除率1%減税=▲約211万円 【登録免許税等の特例】 登録免許税、不動産取得税の控除、 固定資産税の特例減税=▲約24万円地域型住宅グリーン化事業は…………………………………P27-28参照住宅ローン減税の特例は…………………………………………P17参照フラット35S(金利Aプラン)は…………………………………………P20参照Aさんのメリット合計は490万円112323補助金税制ローン平成29年3/31までに着工平成29年1/31まで平成29年9/30まで平成29年3/31までに申込登録免許税等の特例は…………………………………………P19参照平成31年6/30まで1平成30年3/31までエネファームへの補助金は…………………………………………P53参照親からの贈与資金の非課税の特例は…………………………………………P15参照1※税額控除の計算は、Aさんの給与が570万円、扶養家族1人として最大控除額を表示しています。実際は工事費から補助金分を差し引いて計算する必要があります。1
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。